ご覧になりたい項目をクリックしてお読みください。
誰もが気になるエアコンの電気代の省エネについて

夏だろうが冬だろうが、家庭の消費電力NO.1。
家庭の電気代の約1/4をしめるエアコンの電気代。

ここを安くすれば電気代はグッ~とダウンするはず。
例えば夏の場合平均で、1時間で約15円、1日10時間で150円、1ヶ月で4,500円もかかります。
なんとかしたいものですねぇ。

設定温度を1℃上げる!

1℃高めに設定すれば消費電力は10%もダウン。2℃で20%、3℃で30%も下げられます。設定温度をたった1℃上げるだけで、ひと夏約760円のおトク。
※外気温度35℃時、エアコン(2.2kW)の冷房設定温度を27℃から28℃にした場合(18時間使用)

使用時間を1時間減らす

“お風呂に入る”、“チョット買い物”、なんて時には迷わずにスイッチOFF。もちろん“冷やし過ぎ?”なんて時も切るべし。使用時間を1日にたった1時間減らすだけで、ひと夏で640円のおトク。更に、お休みタイマーなども上手に組み合わせてOFFの時間を増やせば、この金額は2倍にも3倍にもなりますぞ。
※設定温度28℃の場合

最新機種に買い替え

最新型のエアコンは省エネとハイパワーを両立しているものがほとんど。例えば8年前のエアコンと比べると約40%の省エネを実現しています。お値段は少々張るけど、年間の電気代は安くつくし(もちろん暖房時も)、数年でモトが取れますよ。これでひと夏約¥3,519円のおトク。
※1995年製2.8kWクラス省エネ型を2005年型に買い換えた場合

賢い“自動運転”を使いまくる

暑いからといって風量を“強”にしておくのはいうまでもなく、節約のつもりで“弱”にしておくのも実はムダ。
室温が設定温度に達すると、風量を“微風”や“超微風”にチェンジしてくれる“自動運転”を使うべし。特に最近のエアコンは“インバータ制御”や“PAM制御”等でとっても賢く、冷やし過ぎのムダを最小限にカットしてくれます。おまけに健康にも良いしね。これだけでひと夏約¥927円のおトク。
※外気温度35℃で設定温度を24℃、1日18時間“強”運転した場合と、“自動運転”の場合。

フィルターを月に1~2回掃除

フィルターにホコリがたまってしまうと、目詰まりをおこして風が通りにくくなります。もちろん運転効率は大幅に下がってエアコンは窒息状態。だからフィルターは2週間に1回ぐらいずつお掃除を。掃除機でホコリを吸い込む程度でOKだけど、汚れがヒドイときには中性洗剤でを溶かしたぬるま湯で洗ってしっかり乾かすこと。これだけでひと夏約16円のおトク。
※フィルターが目詰まりしたエアコン(2.2kW)とフィルターを掃除した場合の比較。

冷房効果を倍増させるこんな工夫はいかが?
お部屋のカーテンをしめる

カーテンやブラインドで、ギラつく太陽光や室外の熱気からお部屋をガード。西日が厳しいお部屋の窓は真っ先に厚手のカーテンで遮光すべし。

扇風機を併用

風速1mで体感温度は1℃もダウン。扇風機の電力はエアコンに比べたら微々たるもの。風をあびてエアコンの設定温度を上げるべし。

上着を1枚脱ぐ

カーディガンを着てエアコンとか、布団をかぶってエアコンとかはホントにムダ。上着を1枚脱ぐだけで体感温度は約2℃も下がります。

そのほかのこんな節電テクはいかが?
コンセントプラグを抜いて待機電力をカット

エアコンの待機電力は1日62Wh。春や秋のオフシーズンや、夏の間でも旅行中なんかはコンセントプラグを抜いておこう。ひと夏で約20円のおトクです。

ドライ(除湿)モードは仕組みを確認

“ドライ”には“弱冷房方式”と“再熱除湿方式”の2種類があります。旧型の“弱冷房方式”は普通に省エネですが、最新型の“再熱除湿方式”は消費電力が約20%アップ。ただし、湿度が下がれば体感温度も下がるもの。設定温度を冷房より2℃高くすれば10%の省エネに。

室外機のまわりをスッキリ

見落としがちな室外機の置き場所。まわりにモノがあるのはNG。特に目の前なんてもってのほか。風通しの良い日陰に置いてあげるのがベストなのだ。

エアコン節電術

関東地方は梅雨真っ只中ですが、梅雨明けの平均は7/21ごろ。・・・ということは間もなく梅雨が明けてあのギラギラした灼熱の日々がやってきます。エアコン無しでは考えられない日本の夏ですが、何と言っても気になるのは電気代です。

資源エネルギー庁のデータによると真夏14時頃の家庭の消費電力の中でエアコンが占める割合はなんと58%。
だからといって真夏にエアコンを止めたりしたら熱中症になる恐れもあるため無理な節電は禁物です。

そこで次回から数回に分けて空調専門会社が考える節電をしつつ快適にお部屋を冷やす方法について書いてみたいと思います。

1熱気を室外へ放出する

真夏の日中に帰宅した時など、室内の方が室外よりも暑いと感じた経験はありませんか?
エアコンは室内の暖かい空気を吸い込んで冷たい空気にしてから吹き出すことでお部屋を涼しくしています。
そんな時はエアコンを運転させる前にまず換気です。
室内の猛烈な熱気を室外に逃がしてからエアコンを運転させると、エアコン始動時の無駄な電力を使わずに効率的にお部屋を冷やすことができます。
なお、換気は風上と風下の2ヶ所の窓を開けるとより効果的です。

2ドアや窓をキチンと閉める

ドアや窓がキチンと閉まっていないと、せっかく冷やした室内の空気が室外に逃げてしまい余計な電力を使うことになってしまいます。
エアコン始動前の換気が終わったらドアや窓はしっかりと閉めて冷たい空気を逃がさずに効率よくエアコンを運転させましょう。

施工時のマスクの着用について

弊社ではお客様と従業員の安心と安全及び感染のリスクを抑えるために細心の注意を払った対策を実施しておりますが、従業員の熱中症対策として環境省及び厚生労働省のガイドラインに則り、お客様と密ではない状況下では、適宜マスクをはずす場合やマウスシールドにて作業をさせていただく場合がありますので、ご理解のほどお願い申し上げます。

エアコンの試運転について

今年の夏はご自宅でも職場でもマスク生活・・・。3密の1つでもある「換気の悪い密閉空間」を改善するために各空調メーカーやメディアでは対角線上に2ケ所の窓を開けて1時間に5~10分程度の換気を推奨しています。
そこで考えられるのがエアコンへの負担です。せっかく涼しくした空気が換気によって室外に放出されますので、エアコンは例年の夏よりも一生懸命に働かなければなりません。今年の夏もエアコンに働いてもらうための試運転をおすすめいたします。

試運転方法
1コンセントの確認

室内機のすぐ近くにあるコンセントから一度プラグを抜き、プラグにホコリの付着や変色がないかの確認をしたあとにキチンと差し込みましょう。

2リモコンの確認

リモコンの電池が切れていないか、またリモコン発信部に汚れが付着しているような場合はキレイに拭き取りましょう。

3フィルターの確認

フィルターが汚れていないか、汚れている場合はキレイに洗って乾燥させてから再度キチンと差し込みましょう。

4室外機の確認

室外機の全面に室外機から出る風を遮る物が置かれてないか、置かれている場合は別な場所に移動させましょう。

5冷風と水漏れの確認

冷房の最低温度(16~18℃)に設定し10分程度運転し、キチンと冷風が出ることを確認しましょう。

6その他の確認

冷房運転を30分程度継続し、水漏れ・異音・異臭等の異常がないか確認しましょう。

真夏日や猛暑日が続く真夏になると入換や修理のご依頼が殺到し、対応にお時間をいただく可能性があります。快適な夏をお過ごしになるためにお早めの試運転をおすすめいたします。

エアコンの悪臭対策について

GWが終わってから急激に気温が上がり”今年初めてエアコンを使った”という方も多いと思います。
そして、この時期に圧倒的に多いお問い合わせはというと「エアコンがクサい」というものです。
では、この問題はどう対処すれば良いのでしょうか?

ニオイの原因はエアコンの室内機に溜まったホコリやカビがほとんどと考えられています。
数ヶ月間使用していなかったエアコンからこれらが一気に吹き出してくるためクサいと感じるのです。
初夏や初冬に久しぶりにエアコンを使用する時にはホコリやカビを室外へ出すように窓を開けた状態で数分間運転することをお勧めします。

ユーザーの皆様が御自分で出来る対策の1つにフィルターの清掃があります。
2週間に1度程度、中性洗剤で洗い流したフィルターをよく乾かしてから取り付けてください。
フィルターの汚れはニオイの問題だけではなく様々なトラブルの原因にもなります。
フィルターが目詰まりすると空気の吸い込み量が少なくなり冷房能力が小さくなるため、大量の電力が必要になることで無駄な電気代を使うことになります。
1年間フィルターをお掃除しないと消費電力は約25%も上がると言われているだけではなく故障の原因にもなります。

冷房運転や除湿運転の際には室内機に結露が発生します。
この結露がカビの原因になるのですが、少しでもカビを抑制するためには室内機を乾燥させることが重要です。
方法としては冷房や除湿の運転後に送風運転をすることでカビの発生を抑制することができます。

2週間に1度のフィルター清掃や冷房・除湿運転後の送風運転。
たったこれだけである程度のニオイ対策が可能ですので、面倒くさがらずにトライなさってみるのはいかがでしょうか?

また、そんな面倒なことをエアコンが自動でやってくれる機能を搭載した機種もあります。
フィルターを清掃してくれる”フィルター自動清掃機能”や、運転停止後に室内機の湿気を取り除きカビの成長を抑制する”内部クリーン運転”、発生した結露水を利用して室内機の熱交換器を洗い流す”結露水洗浄”、熱交換器を凍らせて解凍した水でホコリや油汚れを洗い流す”凍結洗浄”。
その他にもメーカーによって様々な清潔機能を搭載した機種が多数ありますので”気になる”という方はお気軽にお問い合わせください。

OHラジカルについて

パナソニックさんのホームページに「ナノイーX」と「OHラジカル」について下記のような記事が掲載されています。

ナノイーX」のスゴイ-理由

「ナノイーX」はカビや花粉、ニオイ、PM2.5、菌・ウィルス、アレル物質の働きを抑制し、肌や髪にうるおいを与えます。

「ナノイーX」のはたらき

「ナノイー」には、様々な物質に作用しやすい「OHラジカル」がたくさん含まれています。「OHラジカル」は空気中の「菌」や「アレル物質」の水素を抜きとるという性質をもっています。このOHラジカルの数が多ければ多いほど除菌効果が期待できます。
そして「ナノイーX」はOHラジカルが「ナノイー」の約10倍!
  「ナノイー」よりはるかに高い抑制効果をもたらします。

~中略~

「ナノイーX」は、空気中の水分に高電圧加えることで生成されるナノサイズの高粒子イオン。様々な物質に作用しやすいOHラジカル(高反応成分)を含んでいます。しかも、お肌と同じ弱酸性で、人にやさしいイオンです。

~中略~

一般的な空気イオン(マイナスイオン)の寿命は、数十秒~100秒ですが、「ナノイーX」の寿命は約6倍の約600秒(当社調べ)。
水に含まれているため「ナノイーX」は寿命が長く、しっかり広範囲に届きます。

~中略~

パナソニックホームページより:https://panasonic.jp/nanoe/what.html

OHラジカルについて2

一般社団法人日本電解水協会さんのホームページに下記のような記事が掲載されています。
酸性電解水(次亜塩素酸水)による新型コロナウィルスの抑制効果について小宮山先生にお聞きしました。
小宮山 寛機
博士(医学)
( 一財) 北里環境科学センター顧問
元 北里研究所 基礎研究所 所長

酸性電解水(次亜塩素酸水)が新型コロナウイルスに効果があることは十分推察できる。

Q,酸性電解水(次亜塩素酸水)の特徴やその他の薬剤との違いについて教えてください。
A,ウイルス感染による風邪は晩秋~早春にかけて多く発生し、ヒトの風邪症候群の10~35%はコロナウイルス(CoV) が原因と言われております。

~中略~

次亜塩素酸分子中の塩素(Cl-) はウイルス粒子を形成している様々な物質(タンパク質、脂質、核酸など)に結合してそれらの働きを阻害すること、および酸性電解水中のOH ラジカルによってウイルス粒子に損傷を与えて、殺ウイルス作用を発揮します。

~中略~

Q,感染予防や感染拡大を防止するためには、どのような利用方法が有効でしょうか?
酸性電解水(次亜塩素酸水)の新型コロナウイルスに対する有効性について、見解をお聞かせください。
今回に限らず、今後も様々な細菌やウイルスの食中毒や感染症が発生すると予想されますが、同様に酸性電解水(次亜塩素酸水)の効果が期待されると考えてよろしいでしょうか?
A,酸性電解水(次亜塩素酸水)の主成分は殺菌力の強い次亜塩素酸(HClO) です。この塩素原子は強い酸化作用を有しており、さらにOH ラジカルも関与してウイルスや様々な菌に対して優れた殺菌力を示します。
従って、今後も問題となる新興・再興感染微生物に効果を発揮することは十分に推察できます。

~中略~

一般社団法人日本電解水協会ホームページより:http://www.emawa.jp/

ご自宅の換気について~家庭内感染を防ぐには

コロナ禍で換気への関心が高まる中、読売新聞さんに興味深い記事が掲載されていましたので抜粋します。

こまめな換気で風の流れ

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、政府の専門家会議が提案する「新しい生活様式」には、こまめな換気や手指の消毒などが挙げられている。在宅時間が増え、仕事などで外出する家族からの「家庭内感染」も少なくない中、自宅でも換気や消毒などを徹底したい。

~中略~

新型コロナウィルス対策として、国は手洗いや消毒の徹底とともに、密閉・密集・密接の「三つの密」を避けるように提唱する。中でも、外出自粛などが続いて自宅で過ごす時間が増加するのに伴い、部屋の「換気」が気になる人が増えている。

~中略~

空調メーカーダイキン工業の担当者は「長時間の換気よりこまめにするよう心がけて」と呼びかける。2時間に1回10分間の換気よりは、1時間に1回5分間行う方が効果的だという。
2方向の窓や部屋のドアを開け、室内に風の流れができるようにするのがポイントだ。ただマンションなどで窓がない部屋を換気するには
① 部屋のドアを開け、扇風機を室外に向けて置く
② 向かいの部屋の窓などを開け、空気を取り込む
③ 浴室や洗面室、トイレなどに設置されている換気扇を運転させる
とアドバイスする。

~中略~

「24時間換気システム」をきちんと使いこなすことも大切で室内の空気を2時間に1回、まるまる入れ替える機能がある。冬場に暖房をつけた際などに給気口を閉め、そのまま忘れていることも多いが開けておくのが原則だ。
また、気をつけたいのが、エアコンに換気機能があるという勘違い。「ほとんどのエアコンは、室内の空気を循環させるだけで換気はできない」と注意する。

~中略~

厚生労働省結核感染症課の担当者は「まだ分からないことも多い。リスクを少しでも低減するためこまめに換気を」とする。

~中略~

2020年5月8日 読売新聞より
ご自宅の換気に関してご不安のある方はお問い合わせください。
各ご家庭にマッチした換気システムのご提案をさせていただきます。

「コロナウィルスを除菌するエアコンガスができた」ダイキン工業を語る電話に注意!

世界的空調メーカーとして有名なダイキン工業さんのホームページに「大切なお知らせ」として下記の内容が記載されていました。
一部の販売業者がダイキン工業や代理店、特約店を名乗り、新型コロナウィルス感染症対策として「コロナウィルスを除菌するエアコンガスができた」、「経経済産業省のお達しでエアコンを無償交換する」等の電話勧誘を行い空調機器の購入や買い換えを促すケースがあるとしています。
ダイキン工業は「悪質な詐欺」との見方を示し、「そのような方法でエアコンの冷媒を入れ替えた場合、メーカー保証の対象外になる」と説明。
皆様の勤務先やご自宅にこのような勧誘があっても対応しないようにご注意いただければ幸いです。
ダイキン工業ホームページより:http://www.amenity-jp.com/news/202004/30-000129.php

新型コロナウィルスへの対応について

弊社では新型コロナウィルスの感染拡大を予防すると共に、お客様及び従業員の健康と安全を確保するため以下の対策を実施しております。

1従業員の健康管理の徹底

出社前に発熱や風邪の症状の有無を確認しています。
3密の密集と密接を避けるために自動車通勤をしています。

2手洗い・アルコール消毒・うがいの徹底

感染症対策の有効な手段と言われている、手洗い・アルコールによる手指の消毒・うがいを実施しています。

3マスクの着用及び手指消毒の徹底

お客様の会社・店舗・お宅へのご訪問時には、打合せ時・施工時ともにマスクを着用しています。
また、ご訪問前の車内にて手指の消毒を行っています。

4アルコール消毒液の設置と除菌スプレーの使用

ご来社のお客様用に弊社入口にアルコール消毒液を設置しています。
ご来社のお客様や各関連業者様がお帰りになられた後や、従業員が帰社した後には社内各所に除菌スプレーを噴霧し社内を清潔に保っています。

5換気の徹底及び業務用空気清浄機の設置

3密の密閉を防ぐため、社内の冷暖房設備機器内部の清潔化を徹底した上で、定期的な窓やドアの開放と換気設備機器による換気と給気をしています。
ウィルスを不活性化させる紫外線殺菌灯とオゾン殺菌機能を搭載した業務用空気清浄機を設置しています。

世界中に蔓延し未曾有の国難とも言える新型コロナウィルスですが、弊社では止まない雨はないと信じ、今後も適切で速やかな対策を取らせていただきますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。

PAGE TOP